国鉄時代 2018年5月号 Vol.53連載コラム「地サイダーの旅」は、北海道足寄町の「足寄オンネトーブルー」です。
清水 りょうこ: 日本懐かしジュース大全 (タツミムック)昭和の懐かしい飲み物を少しだけ詳しく紹介しています。
清水りょうこ: 懐かしの地サイダー2002年から取材してきた地サイダーについてまとめました。今はなき、地域の地サイダーについても掲載されています。昭和の味とともに是非、お読みください。
コラム「地サイダーの旅」清水りょうこ: 国鉄時代 2011年 11月号 Vol.27創刊号から毎号、「地サイダーの旅」というコラムを連載させてもらっています。
清水りょうこ(共著): 全国縦断キモウマ!!ご当地フード―地方発のローカルグルメ全国版選りすぐり (Neko mook (811))神戸の地サイダー、「ダイヤレモン」について4ページ取材記事が掲載されています。
清水りょうこ(共著): 絶滅寸前!昭和グッズカタログ地サイダーの記事を5ページ掲載していただいています。昔のサイダーラベルも掲載されていますよ。発刊当時、購入できた地サイダーも掲載。
清水りょうこ(共著): 日本全国ローカルフード紀行―新名物にうまいもんあります。2004年に書いた「がんばれ! 地サイダー」という記事が掲載されています。地サイダーブームのきっかけになったのはコレかも……。
食品包装 2008年 12月号 [雑誌]「ロングセラーの横顔」という記事を連載させてもらってます。リンクは2008年12月号ですが、現在も発行されています。2011年12月号は「サッポロ一番」についてです。
清水 りょうこ: なつジュー。20世紀飲料博覧會 (ナックルズBOOKS)昨年、出版した本です。20世紀の飲み物が満載だよ! 続編も作りたいです。
« 激ウマトマトジュース「アイコの雫」 | トップページ | 更新していないのは……。 »
「リラックマのお茶 緑茶」(ダイドー)。 リラックマのかわいいパッケージ。 何種類があるけれど、これが好き!中身はフツーの緑茶です。
2019.03.09 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: リラックマのお茶:
コメント