2014.04.22

明日、地サイダー講座します

Photo

2014年4月1日、新橋6丁目にオープンした「ご近所ラボ新橋」。
ここでは、テーブル講座という、誰でも参加できるミニ講座をやっています。
誰でも気軽に教えたり、教えられたりする講座。
明日、4月23日14時から、地サイダー講座を行ないます。
参加費は無料。特に申し込みなど必要ありません。
サイダーや地サイダーの話をしながら、地サイダーを何種類か試飲しますよん。

場所は御成門駅→芝郵便局→新橋福祉会館交差点の近く。
住所は港区新橋6-4-2 「きらきらプラザ新橋」1Fです。

お待ちしています!

また、12時からは持ち寄りの「いっしょにランチ会」を行ないます。
手作りでも、買ってきたものでも、自分で食べるものを持っていらしてください。
あたたかいお茶、あります!(無料と有料をご用意)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.08.22

原発事故のせい!? 福島産桃ジュース販売の見合わせ

原発事故のせい!? <br />
 福島産桃ジュース販売の見合わせ

 カゴメが通販限定で販売している桃ジュース「桃しぼり」。原材料は福島産の桃「あかつき」。その果汁を濃縮還元などせず、そのままの味をストレートで楽しめる特別なジュースだ。数年前、ココログを通じて知り合いになった人から進められて飲んでから、すぐ気に入って、毎年2ケースずつ購入していた。母も毎年、楽しみにしていた。
 ところが、数日前にカゴメから届いたのが「販売見合わせ」のお知らせ。詳しい理由は書かれてはいないが、産地は福島県。原発事故の影響がないとは考えづらい。正直、放射能汚染の可能性があるものは買いたくない。「今年は生産・販売しない」という決断はさぞ大変だったろう。でも、消費者の立場からすればありがたい決断。これで、カゴメ製品に対する信頼度は高まった。
 ただ、心配なのは契約農家の方だ。どういう扱いになったのか気になる。放射能汚染が原因ならば、その補償は東電にしっかりしてほしい。
 それから、もし、カゴメが橋渡しをしてくれるなら、いつもの購入代金の一部を届けたい。そして、いつかまた、おいしい、安全な桃のジュースを飲める日まで、私は待ちたいと思う。

「桃しぼり2011」販売見合わせのお知らせ(カゴメ健康直販サイト内)
http://shop.kagome.co.jp/news/110822.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.24

ラムネ容器入りのアルコール飲料はダメ!

先日、芝大神宮のお祭りに行ったら数件、屋台が出ていた。
そのなかで気になった商品が。なんとラムネ容器に入ったチューハイ。
「ええええっ」と思ったが、500円だったので買わなかった。

で、家に帰って調べてみると、「ラムネのチューハイ」という商品名で、今年の5月にサンガリアが発売したもの。
→ラムネのチューハイ

んー。

んーーーーー。

んーーーーーーーーーーー。

数年前から、「○○サイダー」という名前でアルコール入りの飲料も登場しているが、
サイダーやラムネ、日本ではノーアルコール製品にだけ使ったほうがいいんじゃないかと思う。
私の感覚では、「サイダー風味」とか「ラムネ風味」というのは、
たとえば形状が違えばギリギリ許容範囲だけれどそのままの形ではなんだか心が落ち着かない。

以前、「こどもびぃる」が「子供にビールなんて」ということでちょっと槍玉に上がったことがあったらしいが、
それはビールと間違って飲んでも問題はない。
でも、アルコール入りのサイダーやラムネをノンアルコールだと思って飲んでしまったら、それこそ問題なのだ。

サイダーは海外ではりんごから作ったお酒のことだ。
でも、日本ではノーアルコール飲料のこと。
ラムネもノーアルコール。

清涼飲料業界の方は、自分たちの大切な商品ジャンルの名前や意味を、もっと大切にされたほうがいいんじゃないかと思う。

ラムネ容器入りはノーアルコールだけ!!
○○サイダーもノーアルコールだけ!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009.07.15

山田五郎さんと中川翔子さんが地サイダーを飲むラジオ番組に出ます。

山田五郎さんと中川翔子さんがパーソナリティーをされている番組、J-WAVE 「東京REMIX族」。毎週土曜日、17時~17時54分まで放送されています。
で、7月18日放送分では、「地サイダーの極み」!ということで、実際に各地の地サイダーを飲み比べるんてすが、そこにゲストとして出演しました。収録はかなり前に終わっているのですが、山田五郎さんと中川翔子さんのリアクション、面白かったです。
どの地サイダーを飲んだかは、放送までのお楽しみ!

放送終了後、番組で取り上げたサイダーに関しての情報はお知らせしますね。

どうぞ、お聞きください。
(聞けるのは東京とその隣接地域かな~)

J-WAVE 「東京REMIX族」ホームページ↓
http://www.j-wave.co.jp/original/tokyoremix/
(次週予告に登場しています)

あと、7月17日金曜日、午後6時からのNHK総合テレビのニュースで、地サイダーが取り上げられるそうです。メーカー中心に取材されたということ。普段は見られない工場内とかが稼動しているのも見られちゃうんでしょうか? ちょっと楽しみです。

今年も地サイダー、キテますね。

↓写真は千葉の地サイダー、北総サイダーの王冠。

P9072006_3


| | コメント (3) | トラックバック (2)

2009.07.13

キリンとサッポロが合併?サントリーが統合交渉!

先ほど知人から聞いたのだが、本当だろうか?
じゃあ、キリンレモンとリボンシトロンはどうなるんだろう?
リボンちゃん、ピンチ!?

軽くガセネタでした。失礼。

サッポロじゃなくてサントリーでした。
んじゃ、ヤバイのは、ラッキーサイダーなのか?

キリンとサントリーが統合交渉、酒類・飲料で世界最大級に
(読売オンラインへリンク↑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.16

家庭でできる!「まずジュー」セット!?

 楽天でブームになった地サイダーセット。
 実は「いわゆるソフトドリンクのお店」というショップに提案して作ってもらったセットでした。
 そのショップが、今、【送料無料】■3月新商品わくわく詰めあわせセット 28本入というのを売っている。
 これはなにかというと、3月発売の新商品を詰め合わせにしたスペシャルセット。家にいながらにして、新製品28種類をお試しできちゃうということ。つまり、家庭で「まずジュー」が簡単にできちゃうってわけ。

もちろん、私も先ほど購入しました。

数量限定らしいので、「おうちでまずジュー」したい人は急いで!
(↓クリックすると、販売ページにジャンプします)

【送料無料】■3月新商品わくわく詰めあわせセット 28本入

※「まずジュー」ってなに? と思った方は、続きをどうぞ。軽く解説しています。

続きを読む "家庭でできる!「まずジュー」セット!?"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.07.28

なぬ? ラムネが出てくるお芝居だって?

富山のトンボ飲料さんが協賛しているらしい。

あ、もう始まってる(笑)


劇団零式 第8回本公演 『返事』

日時: 7/22(土)~7/31(月)
 場所:こまばアゴラ劇場 京王井の頭線「駒場東大前駅」東口より徒歩3分 

7/22(土)      19時
  23(日)      13時 / 18時
  24(月)      * 休演 *
  25(火)~28(金) 19時半
  29(土)      14時 / 19時
  30(日)      13時 / 18時
  31(月)      18時

零式ホームページ

零式女優さんブログ 加藤めぐみの百粒

三丁目の夕日トンボラムネ日記


うーむ、演劇は相性があるので、ちと心配もなくはないけれど、明日、見に行く予定です。
あ、ラムネも飲めるらしいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.26

「こどもののみもの」は「こどもびいる」のモロパクリでしょう?

テレビを見ていたら「こどもののみもの」という商品のCMが流れていた。
「えっ」と思った。
それはオリジナルの「こどもびいる」を知っているからだ。
サンガリアってそれなりに大きいメーカーだと思うんだけど、パクるんだねぇ。

数ヶ月前にもハタ鉱泉から「よいこのびいる」というのが登場して、ちと驚いたが、まあそれだけ売れてるってことなんだけど。

とりあえず、オリジナルは友枡飲料の「こどもびいる」であります。

大阪はそういうまねっこ商法、なんとも思っていないのかなぁ……。
あ、さざえぼんも大阪だったね……。


元祖はココ↓

「こどもびいる」オフィシャルサイト
※ナかスをクリックするとアニメーションが見られます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.10.23

ホリエナジジー?

「想定外の仕事に」というキャッチはいいと思う。
飲んだら、感想を追記します。

「ホリエナジー」ライブドアデパート
http://depart.livedoor.com/special/feature_content&id=11421.html

関連記事

・「想定外の仕事にこの一本」 ライブドアがドリンク発売(アサヒドットコム)
http://www.asahi.com/business/update/1019/060.html

・想定外の激務にこれ1本「ホリエナジー」(ITメディアニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/18/news077.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.09.21

自動販売機で、応援できる!?

女子サッカーL1の岡山湯郷ベルチームのロゴが入っている自動販売機で、飲みモノを買うと、売り上げの20パーセントがチームの運営資金となるらしい。

岡山湯郷ベルサポート自販機

Jリーグとかではあったらしいね。

コレ、チームの応援だけでなく、募金とか、いろんなことに使えそうな気がするよ。
私なら……サイダー博物館基金かなぁ(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)