夏はやっぱりサイダーだ! スカッと夏みかん
サイダーと言ったら、三ツ矢サイダーが、一番ポピュラーなんだよね。
今年は発売から120年目にあたるらしく、「丁寧に磨いた水で作ってま~す」、なんてことを大々的に宣伝している。
で、その三ツ矢サイダーの「スカッと夏みかん」(アサヒ飲料)を飲んだ。
ゴクリ。
ふーむ、なかなかさわやかのお味。でも、夏みかん? 私の舌や鼻はちょっといかれているのかな?あんまりわからないや……。
ところで、磨いた水って聞くとなんだか素晴らしい感じがするけれど、先日、取材に行った某サイダー屋さんは、
「磨かなくちゃなんない水なんてねぇ」と言っていた。そこはおいしい水が沸いている場所なんだよね。
「ああ、確かにね」と私も思ったさ。
さてさて、実は7月23日から8月31日まで、青梅の「昭和レトロ商品博物館」にて「清水りょうこの懐かしサイダーとラムネ展 五十嵐新一サイダーラベルコレクションを中心に」というのを開催いたします。
で、今は準備中。前日だけど。
見所は、清水が持っている地サイダーのビンと、先日、廃業されてしまった山形の金鶴サイダーのオーナー、
五十嵐新一さんのサイダーラベルコレクション。昭和20年代から30年代のものが中心とのこと。「うわー! こんなサイダーがあったんだ!」と驚くことうけあいです。入場料は200円。お隣にある「赤塚不二夫会館」とのセット入場券だと少しお得です。
併設の喫茶室「となりのトトロ」では、数量限定で「地サイダー」も飲めますよ!(ただし、有料。現地で飲むよりお高いのはお許しください)。
というわけで、暑い夏。今年はサイダーを飲んでみてくださいな。
ところで、画像がないのは携帯のカメラ部分が壊れたため。しばらくはテキストオンリーかも。ごめんよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント